学校からのお知らせ
投稿: 旭小管理者 (2020/05/07)
休校中のみなさんへ ~校長先生より~
学校再開が5月31日まで延期になってしまい、とても残念です。
でも学校は、いつでもみなさんを迎え入れられるように、着々と準備を進めています。
4月27日(月)と28日(火)は、先生方全員で校内の点検と大掃除をしました。
きれいで安全な学校にするため、壊れている物や古くて使えなくなった物などは全部片づけました。
先生たちが汗びっしょりになってがんばってくれたので、学校の中はどこもぴしっと整理整とんされ、とってもきれいになっています。
5月7日(木)は、校長先生と用務員の石川先生が、朝から中庭の整備をし、ビオトープや花壇をきれいにしました。
午後からは、農協のみなさんがやってきて、中庭にサツマイモ畑を作ってくれました。
みんなが学校再開の日を楽しみにし、そのための準備を進めてくれています。
みなさんはどうですか?
登校日に担任の先生からもらった課題は終わっていますか?
早寝・早起きはできていますか?
体力は落ちていませんか?
がまんすることが多くてつらいでしょうけど、再開の日に向け、心も体も少しずつ準備ができるといいですね。
旭小学校長 浜村幸美
投稿: 旭小管理者 (2020/05/07)
投稿: 旭小管理者 (2020/04/30)
投稿: 旭小管理者 (2020/04/16)
投稿: 旭小管理者 (2020/04/15)
投稿: 旭小管理者 (2020/04/14)
投稿: 旭小管理者 (2020/04/08)
投稿: 旭小管理者 (2020/04/06)
投稿: 旭小管理者 (2020/03/31)
投稿: 旭小管理者 (2020/03/27)
152420
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)